私のモチベーションのお話

今日、ひと段落終えたところで

書き記し。

この3ヶ月 取り組んできたことを振り返って考えてみる時間。

 

6月のBAILA BAILA マラソン @NAGOYA の後に

由里子先生とお話したタイミングと

体が自由に動かせるようになったタイミングが合致したこともあって

半年出来なかった強めのストレッチとか筋トレを

再開していました💪

(これはその時にブログで勝手に宣言していたハズ)

 

チアをやっていた頃から自分の決まった筋トレがあって

ジャネットジャクソンのremixで10分くらいの音楽に合わせて

作ってあるものなのですが

それをやって  “しんどい”  と感じるときは

体がなまってしまっているというバロメーターになるため

とにかく同じことを20年以上、続けていました☺

 

今では、そこにやることが色々加わり(必要なことが増えただけで強度が増したとかではないです💧)

ストレッチを始める前にまずストレッチ、(←呆れるくらい毎日ゼロに戻るので)

みたいに、やらなきゃいけないことがどんどん増えてしまって。

年齢と共に。。

そしてそれが、長い時を経て・・・

ここ数年は40分くらいのルーティンになっていたのですが

さらに名古屋マラソンのあと6月からは

必要なことを足していったら(←ほぼストレッチと可動域の維持)

今はぜんぶこなすのに 60分も必要になってしまいました (笑)

(もう、ジャネットだけでは足りないからSpotify様様です)

 

この新しいルーティンやっています。

真夏もずっと。

汗だらだら流してやってました。

冷房苦手なもので、常温で。

たぶん、夏生まれだから暑さや汗をかくことに慣れているんだと思います💡

 

で、で。

今日のテーマ。

『私のモチベーション』は、どこにあるか

って話なのですけれど。

 

この夏、本当に暑かったし

そりゃ筋トレってちょっと嫌だなって思う瞬間もある。

そこを

どのようにして切り抜けたのか。

 

私が自分にいつも問いかけていたことを

記録しておこうと思います📝

 

そもそも、そのストレッチって

私は 「歩くため」 「踊るため」でしかなくて

それ毎日やらないと痛くて歩けないし

踊るのがつらいってなっちゃうから

それが嫌で

だから逆にやるしかない状況で。

 

そこでちょっとサボりたいな~😗

って気持ちが湧いたときに思っていたことです。

 

腹腔鏡手術した今年の1月から約半年、

うつ伏せも伸ばすことも、腹筋もなんも出来なくて

すっごい 嫌だったんですよね。

股関節が悪い私にはストレッチも筋トレも必須だったのに。

できないストレス、もやもや・・😓

 

もう少ししたら、また数か月の間 体が動かせなくなる予定があって

で、その時もきっと「運動したい、筋トレしたい」って思うのが

目に見えていて。

じゃあ、やりたくても出来ないときが来るのに

やれる今、なぜやらない!?

って思ったら簡単に乗り越えられたっていう、単純な私の話。

 

そんな夏でした。

来週の週末まで私の夏は続きます✨

「私たちの夏」もまだ続きます!

やることは やれるときにやろう

やるべきことは、やろう

あと1週間、あるもんね。